第4回浦添市健康フェスタ「ベジフェス350」開催のお知らせ
公開日 2017/08/15
楽しみながら野菜を食べる大切さを学べるイベントです。
この機会に「一日に必要な野菜350g」を体験してみませんか?
ご家族、ご友人をお誘いの上、お気軽にご参加ください。
「観る」「買う知る」「体験する」「まなんで当たる」と、内容充実のプログラムです!
日時:平成29年8月20日(日) 午前10時から午後2時まで
場所:浦添市保健相談センター
参加:無料
内容:
(1) 開会セレモニー
港川自治会放課後子ども教室(エイサー・空手・ダンス)
(2) おやこ食育教室
「野菜がおいしくなるドレッシング作り」
講師:玉城小夏先生(食育アドバイザー)
対象:市内在住の小学生(低学年)と保護者
時間:(第1部)10時30分~11時30分 (第2部)12時~13時
定員:各15組(要予約、先着順)
予約期間:8月1日(火)~8月10日(木)
(3) JA野菜即売会(売り切れ次第終了)
(4) 桑製品紹介
(5) こども保健師体験
(6) 体組成計測定、血圧測定、健康相談
(7) 食育・健康パネル展
(8) 抽選会(ワークシートを完成させた方は、抽選会に参加できます。)
一日に野菜350gを食べたほうがいいのはなぜ?
野菜の摂取量を増加させることで、肥満を予防し、カリウム、食物繊維、抗酸化成分、各種ファイトケミカル、カルシウムなどを摂取できることで、生活習慣病の予防に役立つと考えられています。1995年~1997年の国民栄養調査から20歳以上の男女(32,038 名)のデータを元に「栄養素摂取量と食品摂取量等との関連について」分析が行われました。それぞれの栄養素について目標量を十分摂取するためには、野菜がどれくらい必要なのかを分析した結果、必要量として野菜は350gが求められているそうです。(厚生労働省のサイト内、健康日本21策定に関する「栄養・食生活」の参考資料1「栄養素摂取量と食品摂取量等との関連について」より)
当日の注意点
※駐車場に限りがあります。乗り合わせや公共交通機関をご活用ください。
※実施内容の変更や台風時等の対応についてはホームページでお知らせします。
※開会セレモニー以外は10:20~の開始になります。
問い合わせ/主催・協力団体
主催:浦添市健康づくり課(問い合わせ・申込電話番号:098-875-2100)
協力:浦添市農業協同組合浦添支店・浦添市食生活改善推進員協議会・港川自治会放課後子ども教室・浦添市ボランティア連絡協議会・浦添市かりゆしセンター・琉球大学ゆい健康プロジェクト・浦添市学校給食調理場・浦添市産業振興課
ベジフェス当日の開会セレモニーを飾るのは、港川自治会放課後子ども教室に通っている子どもたちです。そこで、事前に取材してきましたよ~!
エイサーもやっちゃいます~~~!!!
みんなで更に良い演武にするために、自分達で話し合いしながら進めていますよ~
お次は、空手練習始めるど~!!!
エイッ!!!
次はダンスチームです。ダンスチームも日々猛特訓。
ブレイクダンスもやっちゃうぜ~~!!!
日頃の練習の成果を開会セレモニーで披露します。みなさん、ぜひ私たちのエイサー・空手・ダンスを観に来てくださいね!
日頃から精力的に色々な活動をされている港川自治会については、下記をご確認ください。
地図

※この記事はに作成されました。公開時点から変更になっている場合がありますのでご了承ください。