浦添の魅力みつけ隊!! 沖縄の現役高校・大学・専門学校生が学生目線で浦添の魅力をWEBる!
公開日 2016/08/15
ううっ…感涙のあまり文字を打ってる画面がよく見えない… って、のっけからすみません、うれし涙がとまらないうらそえナビスタッフです。今年のうらそえナビは、これまで以上にグレードアップ!!なんてったって仲間が増えます。しかも、一気にたーくさん!この度うらそえナビでは、沖縄県内の学生とコラボした「浦添の魅力みつけ隊」なるプロジェクトを発動しちゃいました〜!! メンバーには高校生、大学生、専門学校生と若さとアイデア溢れるパワフルな面々が集結。そして、いよいよその全貌が明らかに〜〜〜♪
学生による等身大のプロジェクト
「浦添の魅力みつけ隊」とは!?
今回「浦添の魅力みつけ隊」に参加してくれるのは、浦添商業高校、琉球大学、沖縄国際大学、I.D.Aインターナショナルデザインアカデミーの生徒のみなさん。それぞれがチームを結成し、うらそえナビでの記事アップや、Instagram、Twitterへの投稿を行っていきます。若い彼ら彼女らの視点でみる浦添の新たな魅力とは!? 生徒のみなさんが”専門に学んでいることなう”を存分にいかしながら、それぞれのチームらしいカラーで浦添を発信していきまつ(‘∀`)ゞ
浦添の魅力みつけ隊
みつけ隊のSNS投稿やうらそえナビでの更新記事がまとめて見られる特設ページが、2016年8月19日(金)に開設予定です。お楽しみに〜!
各チームが発信しているSNS投稿も要チェック!
●Instagram、Twitterでハッシュタグ「#urasoenavi」「#みつけ隊」を検索!
(※Instagram、Twitterでの閲覧には、それぞれアカウント登録が必要になります)
5月に行われた説明会が、このプロジェクトのスタートでした。参加メンバーも初の顔合わせで、どきどき〜ワクワク〜。
それぞれのチームごとに、勉強会も開催しました。うらそえナビについてやインスタグラムの攻略法などなど、編集部スタッフやプロのカメラマン&ライターさんからのレクチャーも受けました。
そして、去る8月12日には、各チームから代表が集まって浦添市役所で記者会見も行いました! チーム一丸となって、「浦添の魅力みつけ隊」、いよいよ本格始動です!!!
個性派ぞろいで期待大
気になる参加メンバーの素顔とは!?
さて、ということで、うらそえナビスタッフは各チームのメンバーに、将来の夢やうらそえナビで挑戦してみたいことをインタビューしてきました! いやー、久しぶりにこんなにたくさんのヤング世代に会いましたが…若い人って、本当に輝いているんですね、まぶしかった~!話をしてみると、みんな積極的でしっかりと自分の考えを持っている生徒たちばかり…。自分たちの得意分野からアイデアが飛び出してくるので「へー、そうくるか」と、興味深い意見もたくさん聞けましたよ。それでは、浦添の魅力みつけ隊!メンバー紹介のはじまり、はじまり~♪
浦添商業高校 2年生チーム
アカウント
|
Instagram:mikke_allurasyo
|
---|---|
学校
|
浦添商業高校
|
学科
|
国際観光科
|
学年
|
2年生
|
人数
|
12名
|
参加者名
|
はるほ(リーダー)、ひな、ゆりの、りんか、ももか、みきと、ひめか、いちか、ももか、さえ、ありさ、れな、なつき
|
浦添商業高校は昨年から、うらそえナビとタッグを組んで情報発信を開始。今年で2年目になります。昨年参加してくれたメンバーは3年生になり、去る7月に行われた第19回沖縄県高校生徒商業研究発表大会で、うらそえナビでの取り組みについて発表しました。結果、みごとに最優秀賞を獲得っ!後輩メンバーの今年の生徒たちも、生徒会長&副会長をはじめ、総勢12名が集まってくれました。ふだん学校では、英語や中国語などの語学、ホテル実習やウエディング・カフェ実習などの実技、観光一般を中心に、商業高校の強みである資格取得にも励んでいます。将来の夢を聞くと、幅広~い答えが返ってきましたよ。心意気も去年の先輩たちに負けないくらいスバラシい~!頑張ってください~!!
将来の夢
ウエディングのプランナーを目指しています(ありさ)
まだちゃんと決まってはいないけど、航空関連で働きたいです(なつき)
将来はエステティシャンを目指しています。今学んでいる語学もいかせるといいなと思います(ゆりの)
もともとウエディングプランナーを目指していましたが、今はエステティシャンを目指しています(りんか)
高校卒業後はアメリカの大学への進学を目指しているので、語学を頑張りたいです(みきと)
うらそえナビでやってみたいこと
みんなSNSも普段からよく使っているし、高校生ならではの視点で、でも誰が見ても良いと思ってもらえるものを上手に発信していけたらと思います。メンバーはひっこみじあんな子もいれば、テンション高い子もいるけど、一人ひとりが役割を担えるように、リーダーとしてひっぱっていければと思います!(はるほ)
浦添の名所など自分でも知りたいです(なつき)
自分が行けるような、遊べるところを探したいです(みきと)
取材ではアポ取りなど基本的なことから学んでみたいです。去年の先輩たちに負けないくらい頑張りたいです(ありさ)
琉球大学 工学部環境建設工学科チーム
アカウント
|
|
---|---|
学校
|
琉球大学
|
学科
|
工学部環境建設工学科建築コース
|
学年
|
3年次
|
人数
|
5名
|
参加者名
|
上野萌香、新里友莉、宮崎裕子、安里佳菜、石川季更
|
今回は琉球大学から専攻の違う2チームが参加してくれるのですが、そのひとつが工学部環境建設工学科のメンバーです。なんだか男前な学科ですが、研修に来てくれたのはガーリーで可愛らしい三人。最初はちょっとシャイな印象だったんですが、浦添市役所の建物の構造を興味津々に観察して盛り上がってる姿は、なんともマニアック。うらそえナビでの発信も専門の知識と女性らしさが合わさったステキなものになりそうです。大学で学んでいるのは、設計、設備、都市計画、構造、材料など。同じ建築関連でも、様々な職種があるのですね~。インタビューでも建築コースらしい答えが多く、突っ込みどころがいまいちよく分からないうらそえナビスタッフでした(汗)。コアなうらそえネタの発見&発信、楽しみにしています〜。
将来の夢
都市計画に関係する仕事に就きたいです(萌香)
DIYなどでより住み良い形になった住宅を取材して、雑誌で発信したいです(友莉)
沖縄の環境にあった建物を、構造の観点から設計する建築士になりたいです(裕子)
設計や建築文化の保存に関わる仕事をしてみたいです(佳菜)
建築に関わる仕事をしたいです(季更)
うらそえナビでやってみたいこと
自分も知らない浦添を発信していきたいです(萌香)
頑張って女の子風にしたいよね!(友莉)
浦添市内で興味が湧くような建物を探してみたい(裕子)
色んな情報を拾って発信していきたい(佳菜)
私たちは建築分野について学んだり、建築物を見るとわくわくします。そのわくわくがみんなに伝わるようにしたいです(季更)
琉球大学 観光産業科学部チーム
アカウント
|
Instagram: loveurasoe
|
---|---|
学校
|
琉球大学
|
学科
|
観光産業科学部
|
学年
|
3・4年次
|
人数
|
10名
|
参加者名
|
知念志帆、屋嘉比涼香、儀保美月、酒井真歩ほか
|
続いて、琉球大学のもうひとつのチームがこちら。なんと、7月に開催された第13回「おきなわの観光」意見発表コンクールで最優秀賞、優秀賞を受賞したメンバーを含む頼もしいチームです。し・か・も♡おそろいのTシャツまで作っていて、意気込みを感じましたよ~。みんなが所属する金城ゼミのテーマは観光経済学。沖縄の新たな観光資源を発掘し、それをいかに展開するかを議論・発表しているそう。インタビューでも、興味深く具体的な意見が続々と登場して、うらそえナビスタッフは「なるほど~」と終始うなずいてばかり、た、大変勉強になりました(笑)!ゼミを指導する金城教授からも「我々のゼミでは“街づくり”をコンセプトに、若い世代の視点で観光につながる資源を考えていきます。彼女たちはゆくゆく親世代になるので、自由な発想を次世代にも受け継いでいってほしいと思っています。統計学などをもとに、思いつきだけで進めるのではなく、きちんと裏付けをしながら沖縄の課題について答えを導きだしていけるよう期待しています」とのコメントが。観光を専門に学んでいるチームからの情報発信に、期待が膨らみますね〜!
将来の夢
沖縄観光にたずさわって、沖縄の発展に貢献できるような人材になりたいです(志帆)
沖縄コンベンションビューローなど、全県的に沖縄の観光振興にたずさわれるような仕事がしたいです。あとは、航空会社のマーケティングにも興味があります(真歩)
新聞や雑誌、WEBなど、沖縄の魅力を広く発信するような仕事がしてみたいです(ひろみ)
うらそえナビでやってみたいこと
観光について考える時に、その地域の人達がその街をどう思っているかというのがすごく大切だと思っています。住みやすいのか、観光地にすることを受け入れているか…そんな地元の人の考えもリサーチしながらやっていければと思います(真歩)
私はうるま市出身なのですが、浦添のイメージで浮かぶのは、てだこホールなどの文化施設や、スポーツの大会などで体育館に行ったことくらい…。なので、まずは地元の人が足を運びやすい、行きたくなるような情報を見つけて発信していきたいと思います(美月)
今回みんなで議論した時に、ターゲットとして“ファミリー”っていいんじゃないかって話になったんです。これは、浦添市をリサーチした時に、子育て世帯が多いというデータを見つけたからなのですが。“ファミリーが過ごしやすい”ということを県民をはじめ観光にも定着できないかな?と思っています(涼香)
私は浦添出身なんですが、浦添は宿泊施設もないし、素通り観光と言われていて、やはり限度があると思っていました。でも、生活しやすい街なので、涼香さんがいうようにファミリーで遊べる場所などを紹介して那覇の過密も解消しながら浦添の注目も集めたいですね(志帆)
沖縄国際大学チーム
アカウント
|
|
---|---|
学校
|
沖縄国際大学
|
学科
|
経済学部経済学科
|
学年
|
3年次
|
人数
|
4名
|
参加者名
|
けいこねぇ(リーダー)・みゆぽん・ゆきりん・いおっち
|
沖縄国際大学からは、ゼミの垣根を越えて集ってくれたこちらの4名。なんと試験期間中にキャンパスでのインタビューをお願いしてしまったうらそえナビスタッフなのですが(ゴメンね〜、汗っ)、駐車場を用意してくれたり、メンバー全員がそろうまではイスに座らないなど、礼儀正しく、ホスピタリティ溢れるメンバーです。大学では沖縄の経済を中心に幅広く経済学を勉強中で、メンバーはそれぞれ、公共学、労働経済学、財政学のゼミに所属。インタビューではやはり、学校で学んでいる経済学の視点をベースに、興味深い話がたくさん飛び出しましたよ。学校で学ぶことと、普段の自分たちの生活がとても身近に結びついているイメージの強いメンバーでした。みつけ隊の活動でも、さっそく浦添市内のおいしいお店などをリサーチして、取材先へのアプローチも開始しているみんな。チームの行動力と明るさにも、期待大ですよ~!
将来の夢
将来は金融関係を目指しています。近々金融関連の会社にインターンシップにも行く予定です。金融はどうしても専門知識が必要な分野なので、ファイナンシャルプランナーや簿記などを学んで、やりがいを見つけたいです(みゆぽん)
広告関係に興味があります。広告って、マーケティングや経済理論のもと、戦略として作り出されてて、それを見て興味を持つ人がいるんですよね。まだふんわりしたイメージなんですけど、楽しそうだなーって思うんです(いおっち)
飲食店の開業・経営を考えています。日本食中心の健康志向のお店で、朝ごはんからしっかり食べてもらえるようにしたいです(けいこねぇ)
保険会社や銀行など、金融関係の仕事に就きたいです。私は昔から“お金”に興味があって(笑)。お小遣いをいかに有効に使うかとか、どうやったら得するかとか考えるのが好きで、今もしっかり家計簿をつけてます!(ゆきりん)
うらそえナビでやってみたいこと
沖縄の経済を通して、地域活性や地方自治の経済について今回の活動で学びたいです。経済で勉強した“インセンティブ(動機づけ)”を意識しながら、浦添の魅力を上手に伝えていきたいです(けいこねぇ)
普段ゼミでは統計のデータなどを使いながら、観光やITといった沖縄の経済について発表したりしています。その視点から考えると浦添だとどうなるかな…。そんなことを考えられればいいですね(ゆきりん)
SNSでみつけた情報だけでなく、浦添市、または観光協会などがやっていることなども私たちが体験し再発信をしたり、浦添をぷらり歩いてそこで見つけた小さな幸せなども発信していけたらと思っています!(みゆぽん)
地元の人にインタビューしてパンフレットには載ってない浦添の魅力を発信したり、面白い写真を撮ったりして話題を集めていきたいです!(いおっち)
I.D.Aチーム
アカウント
|
Instagram: mikketai_ida
|
---|---|
学校
|
I.D.A インターナショナルデザインアカデミー
|
学科
|
グラフィックデザイン科、デジタルデザイン科 ほか
|
学年
|
1年次
|
人数
|
19名
|
参加者名
|
This is 久場。This is 宮国。、DDラリゴー、ほか全5チーム
|
そして、心づよい技術屋チームも参戦。デザイン系の専門学校I.D.Aのメンバーです。一言で言わせていただくと「個性的!!」。やはりクリエイティブなことを学んでいるだけあって、とにかくナイスキャラの宝庫です。カメラの前で変顔をキメてくれた自称・気チガイのミクノガレちゃん!そして、得意のラリゴーポーズ(?想像にお任せします)を披露してくれたラリゴーこと仲門くんをはじめ、生徒たちは“好きなこと”をとことん勉強中!グラフィック、イラスト、写真、マンガ、映像、CG、音楽、Web、インテリア、建築、ファッションなどなど、さまざまな角度からデザインを追求しています。「デザインを学んでいるものとして、ふだん見慣れているものをあえて違う視点で紹介してもらいたいですね。地元をしっかり意識しながら、彼らが今後仕事で必要になるであろう“聞き出す力”・コミュニケーション力も身に着けてほしいです」とは、生徒たちをまとめる鈴木先生。さて、浦添市をどうクリエイティブに調理してくるのか!? アーティスティックな記事から想定外な企画まで、チームの今後の展開も見どころですよ~!
将来の夢
絵ぐらいしかとりえがないので、自分の絵やデザインをみんなに見て、知って欲しいです。イラストレーターを目指しています(町田)
WEBデザイナーになりたいです(坂本)
2D/3Dデザイナーを目指しています(川上)
イラストレーターになりたいと考えています(内嶺)
クラフィックデザイナーになりたい!(安里)
うらそえナビでやってみたいこと
浦添の自然とか、いい写真をいっぱい撮りたいです(山田)
とても貴重な体験になると思うので、写真の取り方から取材の仕方まで、就職にもいかせるように勉強したいです(城間)
加油!<中国語で“頑張ります”の意味>(羅林強)
みんなが見て喜ぶような…スイーツの紹介とかしたいです!(久場)
浦添の西日が似合うステキな店とか紹介したいです。夕日とともに記事をアップしたいですね(仲門)
(おまけ)うらそえナビ編集部スタッフチーム
アカウント
|
---|
「若い子たちには、まだまだ負けないわよ!! ムキーっ!!」と…うらそえナビスタッフもみつけ隊の一員として老体にムチうつらしいことになりましたですます。。学生チームに、個性と生きた年数だけは負けない、キャラの立ったメンバーが参加予定となっています。こちらもおまけ程度にお楽しみ頂ければ幸いです^^;
さて、メンバーもその内に秘める想いも大変ボリューミーであるがゆえに、とても長~い記事になってしまいましたが、さぁ、いよいよ「浦添の魅力みつけ隊」が始動です!これから2月まで、各チームのオリジナルなアイデアでステキネタが続々アップされる予定ですので、楽しみにしていてくださいね!ユニークなメンツをそろえた秘密結社チームとして(?)いろんな意味で濃い~情報を発信していく所存ですのでみなさん、みつけ隊のSNSも要チェック! そしてフォローや「いいね!」、応援コメントもよろしくお願いしまーす!

※この記事はに作成されました。公開時点から変更になっている場合がありますのでご了承ください。