「かわいい」がたくさん。日常使いができる現代紅型がそろう「城紅型染工房(ぐすくびんがたそめこうぼう)」
公開日 2020/04/03
沖縄が誇る伝統工芸品として知られる紅型ですが、紅型と聞いてまず頭に浮かぶのはどのようなものでしょう? 浦添市前田の「城紅型染工房」は、あなたが抱いているイメージをきっと良い意味で裏切ってくれる、紅型染めの工房ギャラリーです。ギャラリーに並ぶのは、現代紅型作品の数々。作品と言うと固いイメージがありますが、こちらのアイテムは、ふだんの暮らしの中に気軽に取り入れられるものばかりなんです。
まずはこちらの「紅型ピアス」。洋服に合わせても違和感なく使えそうですね。そう、こちらの城紅型染工房は、現代の感性で生み出された紅型作品が並ぶ、とっても魅力的なスポット。伝統工芸品だからと気負わず、素直に「かわいい♪」「欲しい!」と思えるようなものばかりなんです。
こちらの「蝶ネクタイ」は色鮮やか。紅型の蝶ネクタイだなんて、個性的でとてもオシャレ!コーディネートのワンポイントに入れてもかわいいですよね♪
帽子や胸元にちょこんとアクセントを加えられる、「紅型ブローチ」も人気です。メガネのモチーフがかわいいこちらは、城紅型染工房のデザイナーであるEYELAND(アイランド)さんのイチオシ!
商品の一点一点色の出方が違うことに気づきました? 城紅型染工房の作品は、すべて手染めで作られていて、色の出方がそれぞれ異なっているのです。つまり、まったく同じものがない、正真正銘の一点もの。自分好みの色や柄を見つけることができるのも、このギャラリーの楽しさのひとつですね。
ペイズリー柄やシーサー、ジンベイザメなどの沖縄モチーフがカラフルに描かれた「携帯ケース」も人気商品のひとつ。
ビジネスで使用できる「名刺入れ」だってあるんです。名刺交換の時に、この名刺入れを持っている人がいたらついつい「名刺入れ素敵ですね~」っと言っちゃいます♪
キッズ商品も充実しているのも嬉しいところ。ロンパース、スタイなどは、プレゼンとしても喜ばれそうです。水にも強い樹脂顔料で染められているため洗濯だってへっちゃら。小さい頃から紅型が身近にある暮らし、想像したら素敵ですよね~。
こちらは親子でお揃いコーデができるお洋服。胸元のポケットが紅型でかわいいですよね~!
こちらの「コースター」はお土産に最適!デザインの種類も豊富です。
今回は現代紅型を中心にご紹介をしましたが、自然の色で染め上げられたタペストリーなど、古典的な紅型作品も健在です。城紅型染工房は、ギャラリー兼ショップということで、見るだけのお客様でも大歓迎とのこと。浦添にいらっしゃった際は、ぜひ紅型の今昔をのぞきに、城紅型染工房を訪ねてみませんか?あっ、でも、ちょっと見るだけのつもりが、お店を出るときには両手にショッピングバッグ…なんてことになっても、悪しからず!
店舗情報
店名
|
城紅型染工房(ぐすくびんがたそめこうぼう) |
---|---|
住所
|
沖縄県浦添市前田4-9-1 |
問合せ先 | 098-887-3414 |
営業時間 | ディナー:18時~24時 |
定休日
|
日曜日、年末年始、旧盆 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
体験時間 |
10:00 or 14:00 ※希望日3日前までに要予約 |
コースメニュー・料金 |
・城紅型染工房見学 要予約 無料 ・紅型体験(コースター) 約30分 1,500円 ・紅型体験(タペストリー) 約50分 3,500円 ・紅型体験(トートバック小) 約40分 2,000円 ・紅型体験(トートバック大) 約50分 3,000円 |
駐車場 | 5台 無料 |
Webサイト | https://www.gusukubingata.com/ |
その他 |
・汚れてもOKな服装 ・25名以上で出張体験も受付 ・要望があればお気軽にお問合せください |
フィード情報 |
[ブログ] https://gusukubingata.ti-da.net/ [Facebook] https://www.facebook.com/gusukubingata [Instagram] @gusukubingata_okinawa
[Twitter] |
※この記事はに作成されました。公開時点から変更になっている場合がありますのでご了承ください。