自由な作風で時代を紡ぐうらそえ織の織り子たち

公開日 2014/09/27

うらそえ織の池原さんと久手堅さん
名前
池原恵子さん(右)・久手堅末美さん(左)
お仕事
うらそえ織 織り子
出没スポット
養蚕絹織物施設サン・シルク
出身地
池原さん:沖縄県宮古島市
久手堅さん:沖縄県浦添市
情報
1階ショップでは、カジュアルなウエアやバッグ、
手頃な価格の小物など、手織りの絹製品を幅広く販売。
掘り出し物も見つかるかも?
フィード情報

研修生から出発し、一人前の織り子に

うらそえ織
うらそえ織
うらそえ織の拠点である養蚕絹織物施設サン・シルクでは、現在11名の織り子さんが働いている。織り子さんの研修を行なう育成事業は2006年から始まり、池原さんは第1期、久手堅さんは第2期の修了生だ。お2人とも応募のきっかけは「染織物に興味があった」というのはもちろんとして、「企画・デザインから糸引き、機織りまで、すべての工程に携われるから」と口をそろえる。

tedako_urasoeori_04
池原さんは宮古島出身。かつて子育ての傍ら、「時間を見つけては、久米島紬を織る仕事をしていました」という。宮古島といえば宮古上布が有名だが、「当時は存廃の危機真っただ中で、それどころではなかった」そうだ。その後、浦添に移り住んできた際に、研修生募集の案内を見つけ、さっそく応募。「以前は織るだけの仕事でしたが、今は自分で糸を引いて、色や太さも自由に調整できるのが楽しいですね」と笑顔を見せる。

うらそえ織
生まれも育ちも浦添市という久手堅さんは、現在2児の子育ての真っ最中。2人目の出産前日まで出勤していたことは、織り子さんの間では有名な語りぐさで、「妊娠中の気分が優れないときも、機を織ることで心が落ち着きました」と懐かしむ。うらそえ織を始めるまで染織物の経験はなかったものの、「80歳まで現役で琉球絣をつくっていた祖母に憧れていました」という。翻って久手堅さんの目標は、「80を超えるまでうらそえ織をつくり続けること」である。

うらそえ織
うらそえ織
うらそえ織を心底愛する姿勢が伝わるお2人に、意地悪く「でも、大変なこともあるでしょう?」と尋ねると、「デザインが、ちょっとね…」と苦笑い。機織りを始めるには、配色パターンや糸を通す順番、踏み木を踏む順番などを方眼上に記した「組織図」と呼ばれる設計図を作成しなければならず、複雑な計算を要するという。「まさか数学の知識が必要になるなんて」と、慣れたとはいえいまだに悪戦苦闘するそうだ。

うらそえ織の池原さんと久手堅さん
「作業風景は見学自由。1階のショップと合わせて、ぜひ2階ものぞいて下さい」と、池原さんと久手堅さんは広く呼びかける。また施設のある浦添市伊奈武瀬(いなんせ)は、海に突き出た出島状のエリアなので、工業地帯とはいえ「突き当たりの堤防から眺める北側と西側の海は絶景」なんだとか。機織りの途中、息抜きに堤防を歩くお2人の笑顔が目に浮かぶ。

地図

養蚕絹織物施設サン・シルク

関連ワード

※この記事はに作成されました。公開時点から変更になっている場合がありますのでご了承ください。