浦添で楽しむ夜景&イルミネーション
公開日 2013/01/09
雪は降らない沖縄だけど、短い冬を思いっきり楽しみたい!
そんなあなたにおすすめなのは、キラキラと光輝く夜景やイルミネーション。
起伏に飛んだ浦添市には、こんなにたくさんのキラキラスポットがあるのです。
さて、あなたは誰とどこへ行く?
夜景スポット
浦添大公園展望台
浦添大公園内のいちばん高い場所にある木造の大きな展望台。天気のいい日には、美しく輝く東シナ海の向こうに残波岬の灯台までもが見渡せる。展望台の1Fにはパーラーがありテイクアウトも可能なので、心地良い風に吹かれながら軽食を楽しむことも。日が暮れた後は、すぐ下のバイパスを走る車のヘッドライトや普天間基地の明かりなどバラエティに富んだ夜景が楽しめる。トイレ、自動販売機もあるので安心。
※台風21号による柵損傷のため現在は閉鎖中(2012年12月14日現在)
階段の他にスロープもあるので車椅子でも利用可能
展望台のすぐ下には子どもたちに大人気のローラー滑り台がある
風が強いのでしっかり防寒をして夜景を楽しんで
住所
|
沖縄県浦添市伊祖115-1
|
---|---|
料金
|
無料
|
利用可能時間
|
終日
駐車場/9:00~21:00 パーラー/11:00~15:00(休日は~17:00) |
浦添市役所
浦添市役所9Fにある展望フロア。誰でも一般利用可能なのだが、実はあまり知られていない穴場スポット。まわりに高い建物が無いので、ぐるりと浦添市内を見渡すことができる。テーブルといすもあり、お弁当などを持ち込むことも可能。まるで宙に浮いているかのような爽快感を味わえる。終了時間が早いので、刻一刻と空の色が変わっていく夕景と夜景が楽しめるのはこの季節だけ。同フロアにトイレ有り。
お昼どきには市役所員たちの憩いの場にもなっている
東西南北ぐるりと見渡すことができる
アコークローの空の色は思わず息を呑む美しさ
住所
|
沖縄県浦添市安波茶1-1-1
|
---|---|
料金
|
無料
|
利用可能時間
|
8:00~17:30
|
浦添グスク・ようどれ館前
英祖王と尚寧王が眠る浦添ようどれの手前にある資料館。ここの駐車場からは、宜野湾・西原町方面の眺望が楽しめる。また、駐車場の奥に遊歩道が続いており、その先にも眺望の良い展望台がある。「ようどれ」とは琉球のことばで「夕凪」を意味しているだけに、太陽が沈んでいく夕景も素晴らしい。ようどれ館の自動販売機、トイレが利用可能。
いくつか東屋が点在しておりのんびりした雰囲気
まわりは住宅街なので静かに夜景を楽しもう
住所
|
沖縄県浦添市仲間2-53-1
|
---|---|
料金
|
無料(浦添グスク・ようどれ館は有料)
|
利用可能時間
|
終日
浦添グスク・ようどれ館/9:00〜17:00 |
伊祖公園
パイプラインと牧港通りが交差するあたりに位置する伊祖公園からは、浦添・宜野湾方面の眺望が楽しめる。それほど広い範囲が見渡せるわけではないが、住宅街なので家々の明かりがキラキラと輝く夜景は一見の価値有り。昼間はグラウンドゴルフに興じるお年寄りたちが多く、のんびりとしたのどかな雰囲気。公園内にはおもろの碑や伊祖グスクの城壁などもあり、歴史散歩が楽しめる。1〜2月にはヒカンザクラを楽しむお花見スポットとしても人気。
小高い石積みの上に東屋がある
家並みの向こうには青く輝く東シナ海が
夜景を眺めながらのおしゃべりも弾みそう
住所
|
沖縄県浦添市伊祖3-48
|
---|---|
料金
|
無料
|
利用可能時間
|
終日
駐車場/10:00~22:00 |
牧港漁港
高いところから見下ろす夜景に飽きたら、ひと味違う海から眺める夜景を。牧港漁港からは、ゆらゆらと海面に反射する幻想的な光の景色が楽しめる。沖縄電力の火力発電の煙突が美しくライトアップされるさまは近未来を連想させる。釣り好きな人なら、釣りをしながら夜景を眺めるのもおつなもの。また、漁港内には海鮮食堂太陽(てぃーだ)があり、ごはんが見えないほどにぎっしり海老天がのった「海鮮天丼」が評判。
巨大な2本の煙突は日中に見上げても壮観
撮影時は残念ながら片方の煙突がメンテナンス中
住所
|
沖縄県浦添市牧港5-22-2
|
---|---|
料金
|
無料
|
利用可能時間
|
終日
食堂/11:00~17:00 |
イルミネーションスポット
経塚
浦添市内でイルミネーションといえばやはり経塚は外せない。自治会を中心に地域全体が協力してイルミネーションに取り組んでおり、年々バージョンアップを重ねている。使われている電球の数はなんと6万球。さまざまなイルミネーションで飾られた通りを歩けば、まるでテーマパークに来たかのような非日常的な気分になれる、毎年たくさんの人が訪れる人気のスポット。
※現在は終了しています(写真は2012年度の様子)
イルミネーションはゆいまーるセンターを中心に行われる
まるで光の海を歩いているような気持ちに
ブルーのLEDが印象的
通りの入り口にはこんな文字も
住所
|
沖縄県浦添市経塚1-17-1
|
---|---|
点灯期間
|
2012年12月8日〜12月25日
|
点灯時間
|
18:00〜21:00(休日は〜22:00)
|
浦添市役所前のガジュマル
市役所を訪れる浦添市民の目を楽しませてくれる大きなガジュマルの木。天気のいい日には縁石に腰掛けて休む人の姿も見られ、憩いの場としても活用されている。大きく広がった枝を下から見上げると、まるで満点の星空に包まれているかのような不思議な気分に。
夏は枝葉が生い茂り天然の日傘にもなっている
悠々と泳ぐクラゲのようにも見えてくる
住所
|
沖縄県浦添市安波茶1-1-1
|
---|---|
点灯期間
|
2012年12月7日〜2013年1月8日
|
点灯時間
|
18:00〜22:00
|

※この記事はに作成されました。公開時点から変更になっている場合がありますのでご了承ください。