浦添市勢理客(うらそえしじっちゃく)のシーサー通り
公開日 2012/12/01
浦添市勢理客(うらそえしじっちゃく)のシーサー通り散策

浦添市勢理客(うらそえしじっちゃく)に通称:「シーサー通り」があります。
普段はなかなか気づかない普通の道路ですが、この通りに約18頭(取材者
が気づいた数です)のシーサーがいます。
ご紹介の前に
※注意!ここは一般道です。車を停めると交通の妨げになり危険ですので
散策の際は「徒歩」でお願いします。
那覇方面から国道58号を北上、安謝交差点を通過してすぐ、高架橋下の勢理
客交差点を右折、


沖縄海邦銀行から浦添消防本部むけ、市道34号線を通るルートが俗称「シ
ーサー通り」と呼ばれています。


場所は、浦添市勢理客の1,2,3丁目と内間5丁目の間で、道路(約500m間)の
両側に色々なシーサー達がいます。

道路の両側から並木が重なって、並木できたトンネルのようですね。
この並木に隠れるように、シーサー達が座っています。
よく見ていないと気づかない。
これが、なかなかいいのかもしれませんね。
では、シーサー達を探してみましょう!

「いらっしゃい」(ウェルカム風)

「おい、君!」(ギョロ目風)

「おー、よく来たの~」(渋い風貌風)

「ちょっと、待て」(チョイ悪猫風)

「もっと先にも、シーサーいるよ」(親切なおじさん風)

「お主、なに奴」(お侍さん風)

「俺の顔を見て笑うな」(ギャグ風)

「ムハー」(鼻息荒い風)

「ド、ド、ドリフの大爆笑!」(いかりやさん風)

「お主、なかなかだな」(独眼流風)

「いちゃりばちょーでー」(三家族風)

「・・・・・・」(瞑想風)

「ムハーーー」(深呼吸風)
と、取材者のイメージで表現してみました。
※注意!ここは一般道です。車を停めると交通の妨げになり危険ですので、散策の際は「徒歩」でお願いします。


地図
浦添市勢理客(うらそえしじっちゃく)のシーサー通り
※この記事はに作成されました。公開時点から変更になっている場合がありますのでご了承ください。

