浦添貝塚 [県指定史跡]
公開日 2013/01/09
九州縄文時代後期の貝塚
バイパス(国道三三○)の伊祖トンネルの上にある石灰岩丘陵の北側崖下に、貝塚があります。
この場所はもともと浅い岩陰だったようで、1969~70年(昭和44年~45)に発掘調査が行われ、約4000年前の土器や石の斧、石の臼、貝製の腕輪や矢じり、骨でつくった道具などの他、九州縄文時代後期の土器(鹿児島県市来町の地名から名付けられた市来式土器)と奄美系土器が出土し、沖縄と奄美・九州の交流があったことが確かめられました。1972年(昭和47年)には、九州との交流を知る上貴重な遺跡であるとして、県の史跡に指定されました。
スポット情報
| スポット名 | 浦添貝塚 | 
|---|---|
| 住所 | 沖縄県浦添市伊祖5丁目 | 
| アクセス | バス:系統番号55番乗車「伊祖四丁目」バス停下車、徒歩5分 | 
| 駐車場 | 有り(浦添大公園駐車場) | 
地図
浦添貝塚 [県指定史跡]
※この記事はに作成されました。公開時点から変更になっている場合がありますのでご了承ください。




