【東京ヤクルトスワローズ沖縄キャンプ2025】ANA BALL PARK浦添(うらそえ)に1軍選手が集結!
公開日 2025/02/05
うらそえナビをご覧のみなさま、東京ヤクルトスワローズファンのみなさま、プロ野球春季キャンプファンのみなさま、こんにちは。沖縄県浦添市の観光情報を発信しているうらそえナビです。
さあ、待ちに待った2025年プロ野球春季キャンプの季節がやってきました!
毎年、ここ浦添市で1軍キャンプを行っている我らが東京ヤクルトスワローズは、今年も2月1日から「ANA BALL PARK浦添(浦添市民球場)」でキャンプイン。
キャンプインを晴れで迎えたいというチームやファンの気持ちも雨には勝てず、カンヒザクラが色づくキャンプ初日はあいにくの天気となりました…(涙)
が! ここから約1か月間、球場では新シーズンに向けて日々の練習に汗を流す選手たちの様子や、練習試合、オープン戦などを見ることができます!
この記事では2月1日のキャンプインの様子と、キャンプと併せて楽しめる球場内のスポットや、浦添市の耳より情報などを紹介していきます。
[目次] ・2025年東京ヤクルトスワローズ浦添春季キャンプ 2月1日第1クール初日:歓迎式と練習初日の様子をお届け! |
2025年東京ヤクルトスワローズ浦添春季キャンプ 2月1日第1クール初日:歓迎式と練習初日の様子をお届け!
例年、ファンのみなさまの前で行われるキャンプイン初日の歓迎式(浦添市・東京ヤクルトスワローズ浦添協力会主催)なのですが、今年は雨の影響で残念ながら屋内運動場での開催となってしまいました。
一般の方の屋内運動場への入場は制限されているので、スワローズファンのみなさまへ、うらそえナビが精一杯、歓迎式から初日の練習の様子をお届けします!
まずは松本哲治浦添市長がチームを歓迎。「ある意味今年のスタート。日本シリーズの最終戦まで戦える体力をつけていってください」と、エールを送りました。
沖縄県や浦添市の地元企業などからあぐー豚やソーセージ、農産物、アイスクリームなどの差し入れが続々とチームへ贈られました。
チームのみなさん、沖縄のおいしいものもたっぷり食べて、体力をつけてくださいね!
続いて、東京ヤクルトスワローズ浦添協力会 又吉康多郎会長からも歓迎のあいさつ。「開幕戦、そして浦添デーの日は必ず神宮球場へ見に行っています。今年は日本シリーズを見ることができれば」と選手たちを激励しました。
「たくさんの贈呈をありがとうございます。しっかり練習をして実りのあるキャンプにしたいと思います」とお礼を述べた高津監督をはじめ、選手たちも気合のこもった面持ちで歓迎式に臨んでいました。
浦添市の魅力を発信する「てだこ大使」の仲嶺真吾さん(左)と上原有紀さんも歓迎式に参加。仲嶺さんは「つば九郎が契約更新してくれてうれしいです。チームも優勝目指して頑張ってほしいですね!」とコメントを残してくれました。
歓迎式を終えると、選手たちはそのまま屋内運動場でストレッチから練習をスタート。
続いてウォームアップへと、自主トレで力を蓄えた選手たちはしっかりとメニューをこなしていました。
ちなみに今年の春季キャンプに合わせ、ANA BALL PARK浦添のブルペンは大幅改装!
神宮球場のマウンドと同じ仕様となったほか、全面に屋根が取り付けられ、選手も快適に投球練習ができる優れものに進化しました!
サイドに描かれたつば九郎が選手たちを今か今かと待っていますよ〜。(注意:ブルペンへの一般の方の入場はできませんm(_ _)m)
浦添市コンシェルジュブースやオフィシャルグッズショップ、つば九郎神社、グルメ情報もチェック!
球場でのキャンプ観覧以外にも、スワローズ浦添春季キャンプではいろいろなお楽しみが。ここからはキャンプ期間中の球場周辺や浦添市内の情報を紹介していきましょう。
今年も期間中、スワローズの「Official Goods Shop 浦添店」がオープン! 選手たちやつば九郎の写真が迎えてくれる店内では、ここでしか買えない限定グッズも! ショップは昨年同様、球場のバックスクリーン裏にあります。
今年は沖縄らしいメニューもそろう屋台やキッチンカーが「Official Goods Shop 浦添店」の近くへ移動しました。昨年は休業していた球場内のパーラー「沖縄そば さんさん亭」も今年は営業していますよ。
浦添市観光協会スタッフが常駐している浦添市コンシェルジュブースも今年は屋台などと同じエリアへ。キャンプ期間中、球場や浦添市情報などを提供しているほか、物販コーナーもあります。
「アンケートに答えていただけると、つば九郎ステッカーを枚数限定でプレゼントしているので、お気軽にお越しください!」と、ブースの前でニッコリ笑顔を見せるスタッフさん。
「また昨年夏、神宮球場で行われた『浦添デー』で配布されたうちわをお持ちの方!
浦添市コンシェルジュブースでうちわを提示いただくと先着でYSグッズをプレゼントしていますので、ぜひ早めにお越しください!」とのことでした。
もちろん、今年もつば九郎神社は大人気! 浦添市コンシェルジュブースの隣で御神体「金のつば九郎」さまがファンのみなさまをお待ちしています(笑)。
こちらは、つば九郎神社で優勝祈願をしていたファンの方。ご主人からのプレゼントで、三重県から初めて浦添キャンプを訪れたとのこと。球場へ来場後はさっそくたくさんのグッズを購入したそうです!
「Official Goods Shop 浦添店」の隣にある受電所の壁には、浦添市内のこどもたちが描いたつば九郎の絵が。力作ぞろいのつば九郎たち、かなり微笑ましいのでぜひチェックしてみてほしいです。
そしてキャンプ観覧前後のお楽しみ、毎年ご好評をいただいている東京ヤクルトスワローズ春季キャンプ限定「応燕メシ! 2025デジタルスタンプラリー」は今年も開催中です!
応燕メシへの参加はカンタン!
2025年2/1〜2/25の期間、浦添市内にある参加店の中から、3地区それぞれ1つ以上の店舗をめぐり、スマホから二次元バーコードを読み込んでスタンプをゲット!
3地区のスタンプを集めると、限定つば九郎ピンバッジをもらえます。バッジがなくなり次第終了となるので、参加条件や詳細は下記リンクから早めにチェックしてくださいね!
球場へのアクセスにご注意を! 2025年はモノレール「てだこ浦西駅」からのシャトルバス+浦添市内周遊バスの運行も!
最後にキャンプを訪れるみなさまにお知らせとお願いです。
昨年に引き続き、今年もキャンプ期間中、「ANA SPORTS PARK 浦添(浦添運動公園)」では、新体育館建設工事が行われており、公園内に利用制限並びに入域制限を設けている場所があります。
ANA SPORTS PARK 浦添の入口から球場へは「ANA ARENA浦添(浦添市民体育館)」脇の通路を周るのが最短アクセスになります。滑りやすい場所もありますので、雨の日などは特にご注意ください。
土・日・祝日のご来場なら、無料の「応燕シャトルバス(写真)」のご利用をおすすめします。球場へのシャトルバスのバス停は「浦添カルチャーパークP3(浦添美術館駐車場)」にあります。
沖縄都市モノレール(ゆいレール)「てだこ浦西駅」発着(駅近くに駐車場あり)で、1時間におよそ2〜3便を運行しています。
さらに今年は、キャンプ観覧後の浦添観光に便利な「応燕観光周遊バス」を運行します!
こちらのバスは運動公園正面入口向かいの「林間駐車場」を発着し、「浦添グスク・ようどれ館」「国立劇場おきなわ」「ブルーシール 牧港本店」をめぐり、林間駐車場へ戻るコース。
車内では「うらおそい歴史ガイド」による案内があり、乗車したまま1周すると約1時間。途中下車して浦添観光をしっかり楽しむのもおすすめです!
運行は2/8(土)・11(火・祝)・16(日)の1日4便。
バスの運行日、時刻表、停留所などの詳細は、以下のページよりご確認いただけます。
東京ヤクルトスワローズ春季キャンプ2025期間限定「応燕シャトルバス」運行します!
東京ヤクルトスワローズ春季キャンプ2025期間限定「応燕観光周遊バス」運行します!
昨年に続き球場までの導線に変更があり、ご来場のみなさまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
さあ、今年も始まった東京ヤクルトスワローズ浦添春季キャンプ。
本サイトでの次回のレポートはキャンプ後半のオープン戦となりますが、その間も「うらそえナビ(一般社団法人浦添市観光協会)」公式のInstagram、X(旧Twitter)、Faebookなどでキャンプ情報を発信していきます!
今年もたくさんのスワローズファンのみなさまとお会いできるのを楽しみにしています!
捲土重来2025 TEAM SWALLOWS!!!
地図
ANA BALL PARK 浦添周辺
※この記事はに作成されました。公開時点から変更になっている場合がありますのでご了承ください。