【速報】きらきらひかる展 × ゴールデンラヂオ放送
公開日 2018/09/14
みんな大好き、"ひかる" お宝大集合!
今日(9月14日)から始まる浦添市美術館の新企画【きらきらひかる展 ~ 世界の輝く宝もの 】にあわせ、県内外で人気を誇るラジオ番組・ゴールデンアワーの公開生放送が開催されました!
収録中には浦添市美術館・館長も登壇し、今回開催される企画展についての思いを語っていただきました。
「訪問して下さった皆さんが、展示物を見ていく中でそれぞれの光るものを見つけてほしい」
「美術館は、訪れる人の心を元気にする場所です」との思いを語る館長の笑顔は、宝物を見つけた子どものようにとてもきらきらしていました!
展示場入口付近には、浦添(てだこ=太陽)の子ども達がきらきら光るものを素材として作った作品の展示もあるそうです♪
5つのテーマで見る、世界のひかる宝もの!
今回、きらきらひかる展では5つのテーマに沿って展示が行われています。
①光る素材は何があるかな?を見る、「ひかるものはな~んだ」
②信仰をテーマに輝くものを紹介する「神さま仏さまはひかる」
③王様や身分の高い人達の輝くものってなんだろう?を考える「王さまやお姫さまだってひかる」
④きらきらから歴史・文化を学ぶ「琉球漆器もきらきらひかる」
⑤輝くものが大好きなのは王さまだけじゃない!「みんなだいすき?ひかるもの」
記念講演会 & ワークショップ
また、今回は展示期間中に記念講演会・ワークショップがそれぞれ2種類ずつ行われる予定だとか!
【記念講演会】
①「きらびやかな漆」
人間国宝 室瀬和美 氏が日本の美 蒔絵(まきえ)の魅力についてお話します。
日時:9月16日(日) 午後2時~4時(午後1時30分より受付)
場所:美術館講堂
講師:室瀬和美 氏 (重要無形文化財「蒔絵」保持者【人間国宝】)
②「斎場御嶽の金の勾玉」
世界文化遺産、斎場御嶽(せーふぁうたき)から出土した金の勾玉(まがたま)。
発掘担当者が調査当時の様子や聞得大君(きこえおおきみ)の就任儀礼「御新下り(おあらおり)」についてお話します。
日時:9月23日(日) 午後2時~4時(午後1時30分より受付)
場所:美術館講堂、企画展示室
講師:大城秀子 氏 (沖縄国際大学 南島文化研究所 特別研究員)
【ワークショップ】
①「キラキラ★大人の真鍮アクセサリー作り」 申込み〆切:10月8日(月)
真鍮(しんちゅう)で自分の指輪を作ってみよう!初心者大歓迎です!
日時:10月13日(土) 午後2時~4時
場所:実習教室
講師:仲間秀子 氏 (工房SOU代表 金細工作家)
参加料:2,500円 ※別途で「きらきらひかる展」の観覧券が必要です。
定員:15名
※お申し込みの際に、作りたい指輪のサイズ(号)をお知らせください。当日のお知らせでも大丈夫です。
②「キラキラ★ワイヤーアクセサリー作り」 申込み〆切:10月14日(日)
ワイヤーアートでオリジナルのストラップを作ろう!
日時:10月20日(土) ①午後2時~3時 ②午後3時~4時
対象:小学3年生~中学生 ※小学生は保護者の同伴をお願いします。
場所:実習教室
講師:吉永一姫 氏 (ワイヤーアート作家)
参加料:600円
定員:各回6名
★お申し込み方法★
各ワークショップ、美術館窓口・電話・メール・FAX・ハガキ・その他用紙にて受付します。
専用申し込み用紙は美術館窓口・浦添市役所1階ロビー・浦添市立図書館で配布予定です。
お申し込み多数の場合は抽選となります。ご了承ください。(市内在住、在勤の方を優先)
当選された方のみ電話連絡します。
「きらきらひかる展 ―世界の輝く宝もの―」会場情報
開催日程 |
2018年9月14日 (金) ~ 2018年10月28日 (日) |
---|---|
開館時間 |
午前9時30分~午後5時 金曜日のみ:午後9時30分~午後7時まで |
休館日 |
毎週月曜日 ※ただし9月17日、9月24日、10月8日は開館 |
料金 |
高校生以下は無料! ※( )内は20名以上の団体料金
|
主催 |
浦添市美術館 |
お問合せ |
浦添市美術館 TEL:098-879-3219 |

※この記事はに作成されました。公開時点から変更になっている場合がありますのでご了承ください。