ダイビング・シュノーケリング・パラグライダー・サンゴ苗植付け モニター募集! 浦添でお得にマリンレジャー体験
公開日 2016/08/27
うらそえナビをご覧のみなさま、残暑お見舞い申し上げます。みなさまがお住まいの地域の風景って、どんな感じなのでしょう。沖縄といえば、やはり青い海と空というイメージでしょうか。あまり知られていない事実ですが、実はここ浦添にも、海や空といった自然に触れることができるスポットがあるんです! 今回は、沖縄県外からお越しのみなさま限定! 那覇市に隣接し、空港から車で30分ほどの浦添市で、気軽にお得にマリン体験ができるモニターキャンペーンをご紹介します! だんだんと日差しが和らいでくるこれからの沖縄は、マリンレジャー初心者やマニアなアウトドア派にもオススメの季節。キャンペーンは定員に達し次第終了となりますので、さっそく詳細をCheck↓
浦添よりみちキャンペーン
マリンレジャー体験モニターに参加しよう!
さて登場したのは、浦添市観光協会の水もしたたるアイデアマン 松本さん。山に囲まれて育ったせいか、目の前に海が広がる場所に行くと、ニンジンを目にした馬のように、崖っぷちまで走り、海に飛び込むという特性を持っています。「今回のキャンペーンは、未知なる浦添の海をより多くの人に知ってもらい、みなさんのご意見を参考にしながら海洋プログラムの可能性を考えていくためのモニター募集です。アンケートにお答えいただければ、ダイビングやイノー散策などが通常の半額で体験できるほか、さらにお得なサービスもご用意していますので、この機会にぜひ浦添市を訪れて、浦添の海に親しんでください」とにっこり。それでは、「浦添よりみちキャンペーン マリンレジャー体験モニター募集」の詳細をお届けしましょう。
モニターキャンペーン概要
期間 | 開催中 ※各メニューとも定員に達し次第、終了となります。 |
---|---|
対象 | 沖縄県外にお住まいの方 |
催行メニュー | ダイビング・シュノーケリング・パラグライダー・イノー散策&サンゴ植付け |
手順 | 1.体験メニューの中からお好きなものを選んで、各ショップへ事前予約を! 2.ご予約の際に「浦添よりみちキャンペーン」にお申し込みのむね、お伝えください。 3.体験日や時間、集合場所などはお申し込み時に各ショップとご相談ください。 4.当日は体験をしていただいた後、アンケートにお答えください。 |
お問合せ | 浦添よりみちキャンペーンについてのお問い合わせ、また各ショップへ電話がつながらない場合は以下へ。 沖電開発(株) 総務部経営企画G TEL:070−5402-2166(平日9:00〜17:00) |
注意 | 各メニュー内容の詳細については直接、ショップへお問合せください。 |
その他 |
・体験メニューは潮の満ち引きや天候により、催行日時が限られる場合がございます。 |
浦添よりみちキャンペーン
マリンレジャー体験モニター メニュー紹介
空寿崎沖 体験ダイビング・シュノーケリング
メニュー内容 | キホシスズメダイの群れが棲息しており、イソギンチャクが多く、カクレクマノミにも出会えるポイントです。 |
---|---|
対象 | ライセンス不要、初心者〜 |
料金 | ダイビング:(限定50名様)通常価格 シュノーケリング:(限定50名様)通常価格 |
ご予約 | アズワンダイブ沖縄 TEL:098-988-1163 WEB:http://asone-okinawa.com/ ドルフィンループサービス TEL:0120-038-315 WEB:http://www.umini.jp/new%20ryok.html シーモンクスキューバダイビング TEL:098-879-8842 WEB:http://sea-monk.com/ |
耳寄り情報 | ●(限定60名様)上記ダイビングメニューの中から2ダイブで特別価格:6,500円に! ●(限定20名様)ダイビング・シュノーケリング全メニューとも、+1,000円で水中で会話ができるマスクを使用しながら体験が楽しめます! |
マチナト 体験ダイビング・シュノーケリング
メニュー内容 | 陸地から楽にエントリーできる初心者向けのポイントです。沖向けに進むとソフトコーラルの群集があり、中型魚の群れとの遭遇率も高いです。 |
---|---|
対象 | ライセンス不要、初心者〜 |
料金 |
ダイビング:(限定120名様)通常価格 |
ご予約 | YAN☆YAN TEL:098-874-0090 WEB:http://www.cosmos.ne.jp/yanyan/ おきなわJ.BOYダイビング倶楽部 TEL:0120-423-702 WEB:http://www.jboydive.com/ ※サンゴ植付けメニューの提供はなし |
耳寄り情報 | ●(限定60名様)上記ダイビングメニューの中から2ダイブで特別価格:6,500円に! ●(限定20名様)ダイビング・シュノーケリング全メニューとも、+1,000円で水中で会話ができるマスクを使用しながら体験が楽しめます! |
沈没船 ファンダイビング
メニュー内容 | 全長38メートルの沈没船が沈んでいるポイントです。水深18メートルと上級者向けですが、大型魚も棲息しています。 |
---|---|
対象 | 要ライセンス、上級者 |
料金 | ダイビング:(限定20名様)通常価格 |
ご予約 | アズワンダイブ沖縄 TEL:098-988-1163 WEB:http://asone-okinawa.com/ ドルフィンループサービス TEL:0120-038-315 WEB:http://www.umini.jp/new%20ryok.html シーモンクスキューバダイビング TEL:098-879-8842 WEB:http://sea-monk.com/ |
耳寄り情報 | ●(限定60名様)上記ダイビングメニューの中から2ダイブで特別価格:6,500円に! ●(限定20名様)ダイビング・シュノーケリング全メニューとも、+1,000円で水中で会話ができるマスクを使用しながら体験が楽しめます! |
謝名瀬 ファンダイビング・シュノーケリング
メニュー内容 | コーラルガーデン(サンゴの庭園)と呼ばれており、岩肌が見えないほどサンゴがぎっしり棲息しているポイントです。 |
---|---|
対象 | 要ライセンス、上級者 |
料金 | ダイビング:(限定20名様)通常価格 シュノーケリング:(限定50名様)通常価格 |
ご予約 | アズワンダイブ沖縄 TEL:098-988-1163 WEB:http://asone-okinawa.com/ ドルフィンループサービス TEL:0120-038-315 WEB:http://www.umini.jp/new%20ryok.html シーモンクスキューバダイビング TEL:098-879-8842 WEB:http://sea-monk.com/ |
耳寄り情報 | ●(限定60名様)上記ダイビングメニューの中から2ダイブで特別価格:6,500円に! ●(限定20名様)ダイビング・シュノーケリング全メニューとも、+1,000円で水中で会話ができるマスクを使用しながら体験が楽しめます! |
空寿崎上空 パラグライダー
メニュー内容 | 干潮になると、広範囲に陸地が出現します。それを上空から眺め、浦添の街並みと青い海、青い空を一望できるメニューです。 |
---|---|
対象 | 初心者〜 |
料金 | (限定80名様)通常価格 |
ご予約 | ブルースカイ TEL:098-942-3600 WEB:http://www.bluesky-okinawa.com/ |
イノー散策・サンゴ植付け
メニュー内容 | 広範囲に広がる浅瀬(礁池)を歩き、潮だまりの生物を観察しながら沖へ進み、沖縄旅行の記念にサンゴを植え付けるメニューです。青空の日には、海と空のコントラストが最高です。 |
---|---|
対象 | 7歳以上、3名様より催行可 ※催行日は大潮の干潮時となりますので、お申し込み時にお問い合わせください。 |
料金 | (限定40名様)通常価格 |
ご予約 | 沖電開発(株)総務部経営企画G TEL:070-5402-2166(担当:宮城) |
マリンレジャー初心者でもOK
イノー散策&サンゴ植付けを体験してみました!
さて、ということでうらそえナビスタッフも、いざ体験へ〜!今回は7歳以上のお子さま連れで参加できる初心者向けの「イノー散策&サンゴ植付け」に出かけてきました。
「イノー散策&サンゴ植付け」の集合場所は、浦添市牧港の牧港漁港近くにある沖電開発(株)水産養殖研究センター。こちらでは、サンゴの苗作りや植付け、環境啓蒙などを通して、沖縄の海を守るための保全・再生活動に取り組んでいます。集合場所からイメージキャクターの「うるちゃん」が描かれたバンに乗って、車で10分ほどの港川地区にある「カーミジー」と呼ばれる干潟に向かいます。
ここは下港川集落の南西にある海岸で、サンゴ礁でできた岩が亀の形に似ていることから、昔から「カーミジー」という愛称で親しまれてきたそう。干潮時には、はるか遠くまで「イノー」と呼ばれる浅瀬が続き、地元の人には釣りや潮干狩りなどでも人気のスポット。時期によっては、天然のアーサ(和名を「アオサ」という海藻)も取れるそうですよ!
この日の案内役は、浦添市が誇るイケメン!沖電開発(株)水産養殖研究センターの海猿こと、宮城さんです(左)。参加してくれたのは、沖縄国際大学経済学部経済学科のけいこねぇ(中)とみゆぽん(右)。この8月からうらそえナビとコラボして浦添の魅力を発信してくれている学生チーム「浦添の魅力みつけ隊」のメンバーです。さぁ、みんなでいざ、イノー散策へLet’s GO!
体験の流れは、イノーの生物を観察しながら徐々に沖へと向かい、水産養殖センターで半年ほど育てられたサンゴの苗を海に植え付けるというもの。まだまだ小さなサンゴですが、台座にしっかりと根を張ったら、この先は海の中で成長を見守るのだそうです。ちなみに沖電開発(株)水産養殖研究センターでは、サンゴの苗作り体験も行っていて、今回のモニター募集の対象ではありませんが、7歳以下のお子さま連れにはそちらもオススメです。
●「サンゴ苗作り体験」ができるって知ってた?
イノー散策では、宮城さんが沖縄の海のことや、海の生物を紹介してくれました。と、いきなり発見したのはナマコ〜っ。「触ってみたら?」という宮城さんに、けいこねぇとみゆぽんは「どうぞどうぞ」と譲り合う友だち思い(?)な一面を発揮(笑)。
さらにジャブジャブとイノーの中を進みます。
小さな海の生物は、カラダが保護色になっているものが多く、見つけるのがなかなか難しい〜。だんだんと目が慣れてきたら、「カラッパガニ」というカニを発見しました!カラダをひっくり反すとツメや足があって、ホントだ!カニ!こういう小さな発見のひとつひとつに感動します。
途中で宮城さんが見せてくれたのは、サンゴ。サンゴは褐虫藻と呼ばれる藻類を体内に共生させ、その光合成生産物によって生きているそうで、環境などにより褐虫藻の光合成が妨げられると「白化」が起きるそうです。右側が白化したサンゴで左側が通常のサンゴ。こうして自然環境のことをリアルに学べると、自然の大切さが身にしみます。
イノーの潮だまりでは他にも、鮮やかなブルーが目を引く「コバルトスズメ」が「ハイマツミドリイシ」というサンゴに群がる様子や「イソギンチャク」など、さまざまな生物を海面からでも観察することができます。
って、けいこねぇとみゆぽんも、だんだんと海の生物に慣れてきた様子。けいこねぇは見つけたヒトデを手に持って、余裕のポーズです。観察した後は、生物をきちんと海に帰してあげてくださいねー。
1時間半ほどゆっくりとイノーを散策しながら沖へ向かい、ある程度水深がある場所に着いたら、サンゴの植付けはシュノーケリングで行います。
これが植付けした様子。台座についたサンゴを水中用ボンドで岩礁に固定します。まだまだ小さいサンゴなので、台風などでやられることもあるそうなのですが、無事に大きく成長してくれることを最後に願って、この日の散策を終えました。
帰り際に宮城さんが教えてくれたのですが、「カーミジー」一帯は地域の子どもたちが清掃活動を行っているそう。こんな手描きの看板もありました。ここを訪れる私たちも、キレイな海を守るために節度を守った行動を心がけたいものですね。
さて、ということで、イノー散策を満喫したうらそえナビチームですが、いや〜、暑さを忘れてかなり癒されました。海辺を2時間ほど歩くだけでも、沖縄の海のことや生物のことなど知らなかった発見がいっぱい。またぜひ、機会をみてシュノーケリングやダイビング、パラグライダーにもチャレンジしてみたいと思いました。「浦添の海の魅力をぜひ体感してください」と、松本さんと宮城さんも張り切ってPR。気軽でお得に忘れられない体験ができる今回のキャンペーンは、めったにないチャンスです。みなさんもぜひ気になるメニューにチャレンジして、実際に体験したご意見を聞かせていただければと思います!

※この記事はに作成されました。公開時点から変更になっている場合がありますのでご了承ください。