【夏休み自由研究】サンゴについて学ぼう。
公開日 2018/07/27
沖縄県のサンゴの現状とは・・・
この綺麗な沖縄県の海には色とりどり350種類のサンゴが生息していると言われていますが、地球環境の変化によりサンゴが白化してしまい深刻な問題となっています。
浦添市の牧港漁港内にある「沖電開発株式会社 水産養殖研究センター」では「サンゴの苗作り体験」を実施しており、作成されたサンゴ苗は約半年かけて大切に育てた後、熟練したスタッフの手によって丁寧に海に植付けられます。その植えつけられたサンゴ苗の成長を、潜水士の方と見に行って参りました。
今回、浦添市城間にあるさしみ・天ぷら魚介類販売店魚福さんにご協力いただき船で漁港へ。
潜水士の方が潜ってサンゴの状態を確認します。
全部がうまく成長できるわけではないそうで、オニヒトデやブダイに食べられてしまったり、泥や砂を被ってしまったサンゴは死んでしまいます。数々の困難を乗り越え、無事に成長し、産卵をくり返し、サンゴ礁となって、魚が増えることで初めて成功したといえるそうです。
今回見に行ったサンゴは無事、見事に成長しておりました!
サンゴについて学ぼう。
どうしてサンゴは白化するのか?そもそもサンゴってなに?サンゴがなくなると困るの?と思っているあなた!サンゴについて学んでみませんか?
現在おかれている沖縄のサンゴの現状をお子様と一緒に体験を交えながら勉強してみてはいかがでしょうか。沖縄で過ごす夏、お子様の自由研究にはもってこい!盛りだくさんの内容となっております。この機会にぜひ足をお運びください!
場所 | 水産養殖研究センター |
---|---|
入場料 |
中学生以上:1500円 小学生:800円 小学生未満(4歳以上):100円 幼児(4歳未満):無料 |
開催期間 |
8月1日(水)~8月24日(金) 土日祝祭日を除く ※(定休日)8/4(土)、5(日)、11日(土)、12日(日) 18日(土)、19日(日) |
開催時間 | 11:00~12:00(1時間) |
交通アクセス・地図 | 浦添市牧港5-22-6(水産養殖研究センター) |
サンゴ植え付け体験(完全予約制)
日時 | 8/13(月)・14(火) |
---|---|
時間 | 14:00~15:30 |
注意事項 |
①対象年齢:5歳以上 ②天候不良中止(台風等) ③心臓病やてんかんなどの持病がある方はご相談ください。 ④濡れても良い服装でお越しください。シューズ・スーツ貸出可。 |
問い合わせ先 (予約窓口) |
沖電開発株式会社~100年先にもきれいな海を~ 担当:宮城 TEL:070-5402-2166 |

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード※この記事はに作成されました。公開時点から変更になっている場合がありますのでご了承ください。