レトロかわいい通りに注目ショップが集中する「港川外人住宅街(港川ステイツサイドタウン)」-その楽しみかた・アクセス方法までエリアを徹底解説
公開日 2020/03/12
更新日 2024/12/02
いつも港川ステイツサイドタウンをご利用いただきありがとうございます。
皆さまが気持ちよく過ごすためのご協力をお願いします。
- 〇当タウン内には一般住宅もございます。
- ・店舗以外の敷地への立ち入りはご遠慮ください。
- ・大きな声での会話はお控えください。
- ・特に夜間はお静かにお願い致します。
- ・写真や動画を撮影する際はご配慮お願いします。
- 〇お車でお越しの際はコインパーキングや店舗駐車場にお停めください。
尚、駐車場には限りがございますので公共の交通機関をご利用ください。
※浦添市にはシェアサイクルもございます。 - 〇当タウン内は、児童生徒の通学路ともなっておりますので、車のスピード出しすぎ、わき見運転にはご注意ください。
- 〇新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当タウン内を歩く際もマスクの着用をお願い致します。
- 〇ゴミのポイ捨てはやめましょう。
- 〇ゴミは各自持ち帰りましょう。
長くなりましたが、港川ステイツサイドタウンを楽しんでいただければと思います!
[ 目次 ]
・おさんぽ気分でカフェや雑貨屋さんめぐりができちゃう! 沖縄観光に大人気のおしゃれスポット ・「港川外人住宅街(港川ステイツサイドタウン)」って? まずはその歴史をご紹介 ・失敗しない「港川外人住宅街(港川ステイツサイドタウン)」の楽しみかた |
おさんぽ気分でカフェや雑貨屋さんめぐりができちゃう! 沖縄観光に大人気のおしゃれスポット
世界各地のカフェ好き・雑貨好きなみなさま、こんにちは。浦添市には、人気のカフェや雑貨屋さんが軒をつらねる「港川外人住宅街(港川ステイツサイドタウン)」と呼ばれるエリアがあります。浦添市の観光地としての魅力を発信している本サイト「うらそえナビ」に登場するステキなお店は、実はかなりの数がここに集中しているんです。
いまや沖縄を紹介するほとんどの観光ガイド誌にとりあげられるほど人気のこのエリアは、浦添市が誇る観光名所。今回は、沖縄・浦添観光初心者のために「港川外人住宅街(港川ステイツサイドタウン)」の歴史や楽しみかた、アクセス方法までを、あらためて真正面から徹底紹介させていただきます!
取材協力 :有限会社 沖商不動産・Proots ・PORTRIVER MARKET・喫茶ニワトリ(ippe coppe)・AMERICAN WAVE
※この記事は2016年9月に公開され、2020年1月の取材にもとづき再編成されたものです
さて、今回エリアを一緒に散策してくれたのは、浦添市の公式行事などを通して市内外に浦添の魅力をアピールする親善大使、2019年度「てだこレディ」サンフラワーの大城(おおしろ)美夏さん。客室乗務員をめざして専門学校で勉強中の美夏さんは、幼い頃からこのエリアが遊び場だったという生粋の港川(みなとがわ)っ子です。
「カフェでランチしたり、お気に入りの雑貨屋さんを覗いたり、冷たいスイーツで休憩したり、昔からよくこの辺りを散策していました。港川外人住宅街(港川ステイツサイドタウン)はアメリカンな沖縄を気軽に感じられる場所。より多くのみなさんにその楽しさを知ってほしいです」と、まさにヒマワリのような笑顔で迎えてくれた美夏さん。ささ、ローカル女子も大注目のおしゃれスポットを、さっそく一緒にめぐってみることにしましょう。
「港川外人住宅街(港川ステイツサイドタウン)」って? まずはその歴史をご紹介
徒歩20〜30分ほどの範囲に、かつては外国人向け住宅として利用されていたレトロなコンクリート造りの平屋が密集している「港川外人住宅街(港川ステイツサイドタウン)」。まずは沖縄の人も意外に知らないこの地域の歴史から始めましょうか。
なぜこんなに外国人向けの住宅が集まっているのか? それは、戦後米軍統治下時代の沖縄で、米軍人やその家族が住むための住宅が基地内だけでは足りなくなったため。各地で民間による賃貸物件として基地周辺に外国人向けの住宅が建てられたそうです。ここ、港川ももとは小高い丘だったそうで、ダイナマイトで土地を切りくずして平らにし、住宅が70棟近く建てられました。1960年代のお話です。
それ以前の港川一帯といえば川が流れるのどかな土地で、川は地域住民の水源として利用されていたといいます。沖縄では古くから川や湧き水などの水源がある場所が尊ばれ、拝所などを設けて地域の人びとに大切にされてきました。
かつての水源の名残として、このエリアの一角にはいまも拝所が残されています。これは沖縄の人もなかなか知らない事実。神聖な場所ですので、もし前を通りかかった方は「お邪魔させていただきます」という気持ちを込めて、一礼するとよいですよ。
さて、60年代に生まれた「港川外人住宅街」には当初、浦添市にあるキャンプキンザーの在沖軍人とその家族がおもに住んでいました。居住空間が広く利用できるよう、柱ではなく鉄筋コンクリートの壁で駆体を支える構造になっていて、平屋の2LDK~3LDKが主流です。
その後、1980年代~90年代には、沖縄の人たちの賃貸住宅としても利用されるようになったそう。独特の陸屋根の外観や、外国風のバスルーム・キッチン・リビングがある室内は、地元沖縄の人にとっても憧れの空間。賃貸住宅としてもひっぱりだこだったそうです。
さらに2000年くらいには、管理会社の沖商不動産がエリア一帯を「港川ステイツサイドタウン」と名づけて案内看板を設置。各ストリートにもアメリカの州の名前をつけて周辺を散策しやすくしました。その頃から、リノベーションOKで庭や駐車スペースも作れる外国人住宅が移住者の注目を集めるように。店舗として利用する人が増え、それぞれのセンスでおしゃれに改装したカフェや雑貨店のオープンが相つぎました。
現在もエリアには60棟ほどの住宅が残っていて、うち6割以上がショップやオフィスとして利用されています。沖縄県内各地に外国人住宅を利用したショップは数多く存在しますが、これだけの数が徒歩範囲に集中しているのはここ港川だけ。おさんぽ気分で通りの情緒を楽しみながら、いろいろな店に立ち寄れるがゆえに、観光スポットとして人気を集めているのですね〜。
失敗しない「港川外人住宅街(港川ステイツサイドタウン)」の楽しみかた
それではいよいよ現在のエリアを散策してみましょう。たくさんお店がありすぎて、迷ってしまいますよね。このエリアのお店は、多くがランチタイムの始まる11時以降にオープンしますので、散策はお昼〜夕方にかけてがおすすめ。ランチしたり、雑貨屋さんを覗いたり、お茶したりと、ゆったり過ごしても半日もあればひととおり見てまわることができるはずです。
各店舗には、住所の最後にショップナンバーがついています。ショップナンバーは、この記事の最後にあるマップやエリアの入口にあるストリートマップでも確認できますので参考にしてくださいね。
また、それぞれの通りの入口にもアメリカの州の名前がついた看板が色別に立っているので、ショップナンバーがわかればお目当ての店にしっかり迷わずにたどり着けるはずです。
エリア内には、レストラン、カフェ、雑貨屋さん、アパレルショップ、コーヒー屋さん、沖縄そば屋さんなどさまざまな店が集まっています。内装・外装も個性いっぱいなので、旅の思い出にインスタ映え写真もた〜くさん撮ってくださいね〜♪
さっそく「PORTRIVER MARKET」でピアスを物色する美夏さん。ショップオリジナルのアクセサリーブランド「HALOINAハロイナ」の布ものピアスは軽くて色柄も豊富。沖縄テイストたっぷりでキュートな人気アイテムなんですよ!
「このお皿もかわいい! どっちにしようか迷うな〜」と美夏さん。「PORTRIVER MARKET」には、オリジナルアイテムや食品のほか、沖縄県内でものづくりをしている作家さんの作品も幅広く並んでいます。
続いてお邪魔したのは、沖縄生まれのいいものを作り手の思いとともに発信するセレクトショップ「Proots」です。「港川外人住宅街(港川ステイツサイドタウン)」にあるショップの多くはオーナーさん自らが商品の特徴を紹介してくれるなど、アットホームな接客も魅力。スタッフさんと会話しながら、お気に入りの1点に巡り会う時間は、旅のいい思い出にもなりそうです。
ほかではお目にかかれない限定アイテムなどが手に入るのも、個性派ショップが多いこのエリアならでは。沖縄通に一目置かれそうなおみやげ選びに、自分への旅の思い出探しにと、ついついお財布の紐が緩んでしまうかも知れません♪
散策の合間に立ち寄れるレストランやカフェなど、おいしいグルメスポットだって随所に。ローカルに人気のパン屋さん「ippe coppe」の庭にある「喫茶ニワトリ」では、自慢のパン使ったフレンチトーストや沖縄素材で作るカキ氷(夏季限定)、自家製ドリンクなどもたのしめるんですよ。
天気のいい日に外のテーブル席でゆったりと過ごす時間は、地元出身の美夏さんにとってもリラックスできるひととき。テラス席を設けてあるカフェのほか、ショップごとの個性あふれるインテリアも必見。ぜひランチにブレイクにと利用してみてくださいね。
「こちらは私のお気に入り、アメリカ出身のオーナーが現地で買いつけてくるヴィンテージものの雑貨や服、服飾小物などがそろう『AMERICAN WAVE』です」と案内してくれた美夏さん。アメリカンアンティーク好きにはたまらない空間ですよ。
色とりどりの超キュートな服やバッグ、サングラスなどが並ぶ服飾コーナーで、「あれもかわいい〜、これもステキ〜」と取材陣はテンションマックス♪ 若干仕事を忘れております…(汗)。ええと、まあ、それくらい楽しいショップがいっぱいということで、きっとみなさんもステキな時間を過ごしていただけることと思います!
オープン時間や定休日などは、お店によってまちまちなので、おめあてのショップがある方は、「せっかく行ったのに閉まってる〜」なんてことがないように、ショップ情報をしっかりチェックしてからお出かけになってくださいね!
通な沖縄の楽しみかたあれこれ。観光の方に聞く「港川外人住宅街(港川ステイツサイドタウン)」の魅力
せっかくなので、通りを歩く観光客のかたにもお話を聞いてみました。まずは趣味の写真を通して仲良しになったという、りえさん(左)とみどりさん。この日は、結婚を機に沖縄に移住してきたりえさんの案内で港川に遊びに来たんだとか。
この後、岐阜県に戻るというみどりさんは半日プランでエリアを散策。「沖縄っぽい雰囲気の家並みがかわいくて、写真を撮ったり、雑貨屋さんを覗いたり。地元にはこういうエリアがないので、すごい新鮮です! この後ランチして、スイーツ食べて帰りまーす」と楽しそう。お二人ともありがとうございました! おいしいものも楽しんでくれたかな〜。
こちらは横浜の大学に通う左から、まゆさん&かこさん&シルクさん。冬休みを利用してかこさんの故郷・沖縄に遊びに来たんだそうです! なんとかこさんもインスタでこのエリアのことを知ったそうで、訪れるのは初めてなんだとか。
「沖縄暖かすぎてTシャツ買っちゃいましたよ」と、シルクさん。浦添市牧港にあるファストフードショップ「A&W」のオリジナルTシャツのおそろコーデがかわゆすぎ〜♪
かこさんも「建物がすっごいかわいいし、思った以上に見どころいっぱいなんですね」と初めての港川散策を楽しんでいる様子。
「はじから順に気になるお店をまわってて、 Prootsで入浴剤とステッカー買っちゃいました」と、まゆさんとかこさんがおみやげを披露してくれました。残りのショップめぐりもたっぷり楽しんでくれたかな〜。3人ともありがとうございました!
忘れちゃダメダメ! 交通アクセスも要チェック!
それで「港川外人住宅街(港川ステイツサイドタウン)」にはどうやって行くの?っていう方。まず、バスのアクセスは58号線沿いに「港川(みなとがわ)」のバス停があり、多くのバス路線がここを経由します。バス路線の詳細はこちら
バス停は那覇方面から北上するときにはケンタッキー前に。
北部から南下して来るなら反対車線にスズキ自動車のショールームがある真向いがバス停です。どちらもバス停に降りたら、さらに那覇方面に南下し、「かねひで」というスーパーの向かい、ガソリンスタンドと創価学会 浦添文化会館の間の細い道をずんずん入って道なりにいくとたどりつきます。
クルマで行く場合、いろいろなショップをめぐりたい方はエリア内に数カ所あるコインパーキング(下のマップ参照)の利用がベター。各店舗の駐車場がいっぱいでも安心です。
「お目当てのショップがあって短時間の滞在」という方なら、各ショップの駐車場を利用するのも手。ただし、駐車台数が限られているので、週末やランチタイムなどの混み合う時間帯は時間に余裕を持って訪れるのがよいでしょう。
また、エリア内の通り、特にショップが並ぶ各ストリートは道幅が狭く、クルマが2台すれ違うのがやっとという場所も。児童生徒の通学路となっているので歩行者には十分注意して、訪れる人みんなが楽しい時間を過ごせるよう配慮していただけると嬉しいです!
ほかにどんなお店があるの? エリアマップ&ショップ情報を一挙にご紹介
さて、「港川外人住宅街(港川ステイツタウン)」の魅力をたっぷりとお届けしてきましたが、まだまだ紹介しきれていないステキショップがいろいろあるんですよね〜、美夏さん。
「ぜんぶを紹介しきれないのは本当に残念! フルーツタルトの人気店、おいしいイタリアンレストラン、かわいいカフェや沖縄そば屋さんまで、バリエ豊富なグルメスポットもぜひうらそえナビでチェックしてみてくださいね」
ということで、まだエリアを訪れたことがない方や、もっとディープにエリアを楽しみたいという方のために、ダウンロードもできるうらそえナビオリジナルマップをご用意しました!ぜひ活用して「港川外人住宅街(港川ステイツサイドタウン)」散策を満喫してくださいね♪
GEORGIA |
|
3.天ぷら 村中 | |
TEXAS |
|
5.Mille Image(ミル イメージ) | P.Third Coin Parking |
INDIANA |
|
P.Second Coin Praking | 15.COCOROAR CAFE› 食べる |
FLORIDA |
|
P.First Coin Parking | |
18.オハコルテ › 買う ›食べる | 19.THE FLAVOR DESIGN |
20.Proots› 買う | 21.cafe bar Vambo Luga› 食べる |
22.American Wave› 買う | |
NEVADA |
|
25.黒糖カヌレ ほうき星 | 26.ippe coppe› 買う›食べる |
27.沖縄セラードコーヒー› 買う | 28.Beans Store› 買う |
29.藤井衣料店› 買う | 30.PORTRIVER MARKET |
VIRGINIA |
|
31.cafe La・Vita› 食べる | 34.Fifth Coin Parking |
35.nail & hair 081 | 36.SHIMA DENIM WORKS› 買う |
KANSAS |
|
40.いしぐふー› 食べる | 41.Second Casa› 食べる |
43.Rat & Sheep› 食べる | |
MICHIGAN |
|
46.Casa Machilda› 学ぶ・遊ぶ› 買う | 47.RAiNBOW SOUL OKiNAWA |
48.Yim Hair | 51.フォトスタジオ Mr.MOOK |
OREGON |
|
60.BISTRO Cest bon | 62.ダイビングGUM |
ARIZONA |
|
P.Fouth Coin Parking | 55.UFO Burger & Sandwich CAFÉ |
57.鍼灸サロンひだまり堂 | 56.ENJOY! WEDDING |
MAPのPDFのダウンロードはこちらから
地図
港川バス停留所
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード※この記事はに作成されました。公開時点から変更になっている場合がありますのでご了承ください。