浦添の市産品持って「ヤクルトスワローズファン感謝デー」へ!
公開日 2015/12/29
スワローズファンのみなさま、そして、うらナビファンのみなさま、こんにちは(こんばんは、おはようございます)。東京ヤクルトスワローズの春季キャンプ地「浦添市民球場」がある浦添市! そう、「う・ら・そ・え」市よりお届けしております! 浦添市は今夏、神宮球場で開催された「浦添デー(その様子はこちら)」にて、当市の魅力をたっぷりとアピールしてきました。しかーし!!! それだけでは終わりません! 何たって今年は我らがヤクルトスワローズが見事にセントラルリーグ優勝を果たし、ファンのヤクルト愛の高まりもマックス。その気分の高揚を、肌で感じたいじゃぁありませんか!? ということで、今年は一同、いつもよりテンション高めで去る11月23日(月)に行われた「2015 東京ヤクルトスワローズ ファン感謝DAY」に向かったのでした…え、えと、毎度のことですが、「記事のアップはどうなっとるんじゃ!?」という関係者の冷たい視線を背中に感じてる気がしつつ。。お待たせいたしました! 『浦添のいいもの集めてファン感行ってきちゃった&あの「スワいち!」とのコラボも実現しちゃったよ』レポ、綴ってまいりましょ〜。
ひと人ヒト、そしてHitoのファン感@神宮球場
浦添市観光協会ブースにも長蛇の列が!
さぁ、ということで夏に続き、11月23日の神宮球場ふたたび。小雨すらパラつくドン曇りのこの日、果たしてどれくらいのファンが集まるのかと心配しつつ、早朝から浦添市観光協会のブース準備に向かった一同。午前9時の外野ゲート開門を迎える頃には、すでにどエラい人。都会の人並みに紛れて、ひょ〜おょ〜…とグラウンドを覗きに行ってみたうらナビスタッフです。憧れの選手たちが日々踏みしめている、その同じ人口芝をこうして再び踏みしめられる感動(涙)。昨年の倍くらいの人出じゃないか?との球団関係者の話に、われわれスタッフも興奮気味にブースをスタートさせました。
浦添市観光協会は、球場正門近くの7番ゲート前という好位置にスタンバイ。浦添市の市産品である「うらそえ織」や島桑(しまぐわ)を使ったお菓子「浦添桑菓撰(うらそえそうかせん)」、いつも明るい垣花おじさんがヒミツの製法で作る「黒糖わたあめ」など、浦添市が「Urasoe Selection」として認定した品々を持って参上。先行予約でも大好評を博した「2016 東京ヤクルトスワローズ かりゆしウェア」、そして、今回のイベント限定! 川端慎吾選手の195安打記録を記念したサーターアンダギーならぬ、「最多安打ぎ〜」(照)も1000セットをどどーんとご用意しました。最多安打ぎ〜をせっせと揚げた仲里屋の息子さんからの「なんとしてでも全部売り切ってこい!!」との言葉も脳裏をかすめ、ドキが胸々……
…する間もなく、あっという間にブースの前には人だかりが〜っ。いやはや、てんやーにわんやーでございます。みなさま、ありがとうございます!スタンプラリーにもしっかり参加させていただきました!
ちなみにイベントが終了しているので、ちょっとだけ浦添アピール! 最多安打ぎ〜は、残念ながらこの日限定の商品ですが、浦添市の市産品は、もちろんこの日のイベントを逃した方も購入できますので、興味のある方は以下の情報もチェックしてくださいね。
- 浦添みやげ おとりよせナビ
http://www.urasoenavi.jp/ecsite/
成瀬選手・川端選手が浦添ブースに(感涙)
隠し球のこんな商品も!?
この日は球団側のご好意により、場外販売を行っているブースに選手たちが訪れるサプライズも多々。ハイ、浦添市のブースには成瀬善久選手が登場です!写真を撮ったり、サインをもらったりとファンが殺到! 成瀬選手、ち、近い、近すぎです〜。
さらになんと! 最多安打打者、その人、川端慎吾選手がぁ〜〜! 商品の販売を手伝ってくれたり、ファンと笑顔で会話したりと、まさに神対応。成瀬選手や川端選手を目の前にして、ファンのみなさんの興奮がビシビシと伝わってきました。
そして、こういうこともあろうかと、浦添市が密かに用意していた隠し球…195安打にかけた195個入りの特大「最多安打ぎ〜」です。川端選手にしっかりと抱えていただき、パシャり。
川端選手直筆のサインもしっかりゲットです!
この195個入りの「最多安打ぎ〜」を、幸運にも手に入れたのは、こちらのオオサワさんご夫妻。なんでも奥様が川端選手の大ファンだそうで、旦那様からの太っ腹プレゼントです。195個のサーターアンダギー、一体、飽きないのか!? 口の中カラカラにならないのか!? なんてことは微塵も考えず、旦那様の愛に心を打たれたうらそえナビスタッフでした。スワローズがつなぐ愛! これからもお幸せに〜! そして、成瀬選手、川端選手、本当にありがとうございました!!!
ながさわたかひろさんを始め、
ヤクルトファンのみんなもハッピー♪
川端選手・成瀬選手のおかげもあり、浦添市観光協会のブースは、ほとんどの商品がお昼前には売り切れ。アタフタしつつも、ファンのみなさまの素敵な笑顔もキャッチしました〜。写真は、千葉からいらしたきゃおりんさんと埼玉からいらしためぇさん。バッグに忍ばせていたユニフォームをささっと羽織って、ハイ、ポーズ!
こちらは山田哲人選手ファン、千葉のY・Sさんと東京のY・Sさん。今年のヤクルトかりゆしウェアを先行予約で購入してくれたそうです。ありがとうございます〜! 2月には沖縄にも遊びにきてくれるとのお話。次回は浦添市民球場でお会いできるとよいですね〜。
スワローズを描き続ける画家・ながさわたかひろさんもブースに顔を出してくれ、スワローズかりゆしウェアをアピール。優勝を描いたポストカードをいただきました。そして、ついに悲願の『プロ野球画報2015 東京ヤクルトスワローズ全試合』の出版も決まったそうです! ながさわさん、おめでとうございます、よかったです(号泣)。。。2月の沖縄で、またぜひお会いしましょう!
- ながさわたかひろさんのブログ:サンデーたかひろ
一息ついて、ブース散策♪
自分たちのブースの忙しさにアタフタして、今回、グラウンド内のイベントなどを覗けなかったのが残念ですが、悔し紛れに球場内外のブースをちょっとだけ、散策してきました。
こちらは「神宮球場ノミの市」。思わず、人工芝を購入してしまったうらナビスタッフです(なんかしつこい人工芝ネタ…)。
お昼ご飯には、山田哲人選手とコラボした「山田うどん」と、外国人のスタッフがめっちゃ手際よく包んでくれた「ケバブ」などなど。どちらもスゴい行列でしたが、お餅・鷄南蛮・ウィンナーが豪快にトッピングされたカレーうどんは、温まる。ピリッとしたソースがクセになるケバブもおいしかったです!
スワローズにゆかりの深い愛媛県松山市、宮崎県西都市、沖縄県浦添市とともに、交流を深めている4市のひとつ、新潟県燕市のブースにも遊びに行ってきました。「つば九郎焼酎」をお土産にもらってしまい、なんだか恐縮しましたが、米どころ新潟の焼酎、大変おいしくいただきました。ありがとうございました! 今後もぜひ、交流を深めていきましょうね!
- 4市の野球交流大会の様子
https://www.yakult-swallows.co.jp/news/detail/18951 - つば九郎焼酎
https://www.yakult-swallows.co.jp/photo/detail/21870
まだまだあるよ、浦添アピール
「スワいち」のニコ動生配信にお邪魔さま〜
さて、大盛況のうちに終了した2015東京ヤクルトスワローズ ファン感謝デーですが、沖縄からわざわざ上京したのですから、これだけで帰るわけにはいきません! みなさまは、夏の神宮球場で行われた「浦添デー」での、「笑福亭べ瓶のスワいち!」メンバーとの感動の再会を覚えていらっしゃいますでしょうか。。
フッフッフ。実はその収録後に、密かに進行していた計画が。なんと、今回は東京のスタジオへ浦添市観光協会が押しかけ、スワいちの生配信に出演させていただきました〜!
その時の様子がこちら。番組冒頭から約1時間にわたり、浦添市のアピールなんだか、観光協会のグダグダっぷりなんだか、もうよく分かりませんが(汗)。。。とにもかくにも、「スワいち#39」配信されております。
この番組内でも紹介されていますが、さらに2016年2月には、浦添市民球場からのスワいち配信も決定いたしました〜! 浦添発スワいちのダメっぷり(?)も、ぜひ楽しみにしていてくださいね!みなさまからの愛あるツッコミも絶賛お待ちしております。
さて、相変わらず長々とお届けした東京ヤクルトスワローズファン感謝DAY&スワいち出演レポ。今回も最後まで読んでくださって、ありがとうございました! 年が明けると、いよいよキャンプシーズンも目前。1月・2月には、浦添市での「東京ヤクルトスワローズ交流会」や「プロ野球オープン戦2016」が決定しております! 2月の沖縄でみなさんとお会いできることを、一同心より楽しみにしていますので、ぜひ浦添にめんそ〜れ!!!
- 2016.1.31開催! 東京ヤクルトスワローズ交流会について
http://www.urasoenavi.jp/event/2015121700010/ - 2016.2.20-21開催! プロ野球オープン戦2016について
http://www.urasoenavi.jp/event/2015122700019/

※この記事はに作成されました。公開時点から変更になっている場合がありますのでご了承ください。