首里あん
公開日 2013/03/14
160年続く歴史ある老舗の饅頭
はるか古の琉球王朝。「首里あん」のお饅頭の原型はそのころからあり、長い間愛され続けている首里の伝統菓子。その味を唯一現代に受け継ぐ店として、160年の長きに渡り綿々と守って来たのである。パイプラインの大平特別支援学校向かいに店舗を構える。以前はイートインもあったのだが、現在は持ち帰り専門となっている。
製法は昔から変わることなく、いまでもひとつひとつ手作りで丁寧に心を込めて作られている。饅頭に入れる粒あんも、余計なモノを一切入れない無添加で、じっくりと炊きあげて作るので10時間くらいかかるために大量生産ができず、一度に少量しか作れないのでどうしても欲しいときは予約した方がイイかもしれない。沖縄伝統饅頭一袋2個入り300円で販売している。
「首里」なのになぜ浦添に? 店を移転することになった際に「首里の王様になった人は浦添の出身だし、浦添は文化発祥の地でもあるのでいまの場所を選んだんです」とのこと。これからもこの浦添の地で、どこか懐かしさと優しさを感じる月桃の香りと伝統の味を受け継ぎ、これからも作り続けていって欲しい。
店舗情報
基本情報
店名
|
首里あん(スイアン)
|
---|---|
概要
|
160年以上前から受け継がれている伝統の饅頭。現在もひとつひとつ手作りで、粒あんも昔ながらの無添加で、小豆から時間をかけてじっくり作るため一度に少量しか作れない。月桃の葉で蒸した饅頭は、素朴だが自然の美味しさが味わえる。
|
営業時間
|
10:00~18:00
|
定休日
|
日曜日
|
支払方法
|
・クレジットカード:不可
・電子マネー:不可 |
平均予算
|
350円
|
アクセス情報
電話番号
|
098-879-7001
|
---|---|
Webサイト
|
|
駐車場
|
4台
|
その他
|
・パイプライン沿い、大平特別支援学校近く
・テイクアウトのみ |
住所
|
沖縄県浦添市屋富祖1-5-2
|
地図
首里あん(スイアン)
関連記事
※この記事はに作成されました。公開時点から変更になっている場合がありますのでご了承ください。