洋食レストラン カンパーニャ
公開日 2017/11/27
ウッド調の落着いた店内で食べる
心おどるお食事たち
本日は、浦添市経塚にあるレストラン「カンパーニャ」さんのレポートです。カンパーニャとは、イタリア語で「田舎」という意味を指すそうです。白を基調とした建物に緑色の植物が多くあり店内へ入る前から癒されます。
1階が駐車場スペース、階段をのぼった2階がレストランです。
店内も温かみのある空間で、観葉植物が多く飾られており落ち着いた雰囲気です。
メニュー表もおしゃれでわくわく(^▽^♥)早速、本日のパスタを注文しました。
取材に行く前に、周りの人から「サラダがてんこもりでおいしいよー」と聞いておりました。わ~お!本当にてんこもりでございます。ドレッシングの種類も選べて、今回はごまをチョイス!シャキシャキサラダにごまの風味が抜けていきます。
スープは、パンプキンです。かぼちゃの素材の味を感じることができて、ほっとする美味しさです。
自家製フォカッチャもやってきました~。もちもちです。オリーブオイルとバルサミコ酢をつけてもおいしいです。
メインのパスタがやってきました~。こちらは、えびとブロッコリーの手打ちパスタです。麺がしっかりとして、もちもちでした。お皿に残ったパスタソースもフォカッチャにつけて食べると、もちもちで相性抜群!
プチデザートです。チョコを使用したケーキとクッキーをいただきました。クッキーにはアイスも付いていて、ペロリといただくことができました。デザートは日替わりです。ケーキの種類は、5~6種類あるようです。味も価格も大満足ですね!
ちなみに、夜もオープンしています。お昼と比べると店内の様子がより落着いていて素敵ですね~。
ディナーメニューはこのような感じです♥こちら、ディナーメニュー前菜。牡蠣の上にはキャビアがのってますよー。とてもゴージャスですね。
牛ヒレ肉の赤ワインソースです。とてもやわらかくてお口の中でとろけます。
デザートはフォンダンショコラでした。周りに添えられているフルーツが、チョコケーキとよく合いましたよ♥
こんなに美味しいお料理を作って下さるオーナーさんってどんな方なのでしょうか?(^ー^)ノ少しインタビューをさせて頂きました。
浦添市経塚出身で、高校卒業後大阪の調理師専門学校へ進み、その後東京や海外で修業を重ね、念願の料理長になりました。18歳で上京してから、走りっぱなしの料理人人生を続けるうち、ふと立ち止まり考えたのが、料理長の仕事は料理の仕事以外に事務仕事、社員のマネジメント、コスト管理等多忙な日々。管理職ともなると、本来、料理を通してお客様に喜んで頂きたいと思って現場に立っていたはずの感覚とは、かけ離れたものでした。そこで一度退職を決め、故郷沖縄へ戻ったんです。
しかし、沖縄でも最初の頃は職探しなどで、なかなか苦労する中、自分で起業することを決めて一念発起し、洋食レストラン「カンパーニャ」を構えました。その後は、父親の畑で見よう見まねで農業を行いながら、レストランを続けています。
今では自分の畑で旬な食材を育て、地産地消をめざし日々奮闘です。元々、学生の頃から作ることが大好きで、畑仕事も苦にならないです(笑
そんなオーナーさんが作る料理は、本当に美味しかったです!皆さんもぜひ足を運んでくださいね。
オーナーの志喜屋 栄さん
店名 | カンパーニャ Campagna |
問い合わせ先 | 098-874-3233 |
住所 | 沖縄県浦添市経塚800番地 |
営業時間 |
昼 11:30~14:30 夜 18:00~21:00 |
定休日 | 月曜・第3日曜日 |
駐車場 | 10台 |
支払い | 現金・クレジット可能 |
WEBサイト | http://campagna.rakusaba.jp/index.html |
地図

※この記事はに作成されました。公開時点から変更になっている場合がありますのでご了承ください。